もうひとつわかりはじめたこと。
股関節に隙間を感じて
ゆるゆるしてお尻と脚が離れて
動くようになると
ハム筋が主体となって内転筋を
回してくれると言う感覚。
今まで、連動する使い方が
自分ではよくわからなかったけど
中が動いて初めてわかることなのかも。
非力で全然立っていられなかったのが
ちゃんと回せるところで立てるようになってきた。
内腿寄せていられる謎がこれだと思う。
やっぱり、
回してるから寄って来るという感じ。
回し続けるところで着いたり離れたりするから
引き合ってる感じ。
なんだろ脚全部がちゃんと
意識のあるところで動いている感じ。
本当に軸足も動足も動きは違うけど
中身は同じ事をやっている。
10年くらいクルクルしてると
アンディオール出来るようになるよ~頑張ってって
昔ある先生にさらっと言われたことがあるんだけど
大人でも子どもでも関係なく
やっぱりそのくらいかかるものなんだと思う。
子どもの場合
出来ない子はやめちゃうし
進路に左右される事が多いから
残ってる子はアンディオールの楽しさが
わかる子って感じなんじゃないのかな。
アンディオールって
すごく達成感があるし
とにかく踊ってて気持ちがいいって
最近ますます思う。
ちゃんと出来てる人を
見てるのも気持ちいいものね。
【 2014/02/09 (Sun) 】
バレエ |
TB(-) |
CM(0)